サピックスをやめる前に試してみたい4つの方法

塾に行きたくない・・

と言われたことがありますか?我が家はもちろんあります。そして、サピックスに「辞めようと思います。」と電話もしました。しかし・・

結論から申し上げると、塾は辞めてはいけません。辞めないためにこれからお話しする4つの方法を試してみてください。

こんにちは。私は息子二人をサピックスから慶應の付属校に入れた母です。二人ともサピックスでしたので、他の塾に関しては詳しくないのですが、サピックスについては色々学びました。これから「サピックスを辞めたい」と息子が言った時の話をしたいと思います。

原因は何でしょう?勉強(今の生活)が大変だから?もうやめたい?それとも、塾の勉強がわからないから?学校の友達とうまくいかないから?じっくりと聞いてみてください。

我が家の次男はこんなパターンでした。

次男の場合

私の記憶が正しければ・・長男が「塾に行きたくない」と言ったことは一度もなかったのですが、次男は何度かありました。親としては、長男の時より次男のほうが中学受験に迷いがなかった分、本当に困りました。長男の時は初めての経験ということもあり、私も慎重に失敗のないように取り組んでいました。ですが、次男の時はかなり手を抜いていたと思います。理由は色々ありますが、一番はやはり一度経験しているという安心感だったと思います。4年生の間、まったく成績が振るわず、下位クラスにいても、大して焦らず、「まだ大丈夫」とまぁ余裕というより、見て見ぬふりをしていました。

しかし、5年生に上がる時にクラス分けテストで、下から二番目のクラスに落ちてしまい・・・次男は大泣き。「もう塾もやめるし、受験もしたくない。こんな成績じゃどこも受かりっこない。」と。

かわいそうなことをしてしまった。と思いました。実はそのころ私の仕事が忙しく(出産前の仕事に少しずつ復帰していました)、ほとんど一緒に勉強していなかったのです。その結果がこれでした。私が悪いと思いました。この幼稚な次男が一人で勉強できるわけがないし、せっかく友達になった同じクラスの仲間たちから一人だけ、それも何クラスも一気に落ちたとなれば、そりゃ恥ずかしいし、情けないでしょう。

そこで、私の経験から、塾をやめさせないために、するべき4つのことをこれからお話ししたいと思います。

その前に一つ確認しておきたいことがあります。塾なし受験は考えておりませんので、塾をやめたいと言われても本当に 塾をやめる(受験をやめる) という選択肢はありません。塾に通って中学受験をし、志望校に合格する。これが目的です。

塾をやめないためにする4つのこと

塾をやめないためにする4つのこと。
1。
1.とりあえず1日休む
2.毎日一緒に勉強する
3.塾の先生に相談する
4.校舎を変える、転塾する

とりあえず1日休む

話し合うための1日です。

初めてこの「やめたい」発言があった時は、ガーンと頭を鈍器で殴られたような衝撃でした。でも、その時は「休ませてはいけない。」と思ってしまったのです。休んだらこの日の学習分をうちで勉強することになる。何時間かかる?と頭の中で考えてしまい、先生に教えてもらったほうがいいにきまっている。と、抵抗する息子の手をひっぱって、「とにかく今日は行こう」と塾の前まで連れて行きましたが、どうしても中に入ることができず、泣き始めてしまいました。5年生ですよ。情けないやら不甲斐ないやら腹立たしいいやらの気持ちのまま、その場で必死で説得しました。ですが、30分過ぎても入れないので、あきらめ、腹をくくってその日は休むことに決め、帰りました。家でよく話し合った結果、「次のテストでクラスが上がらなかったらやめよう。」と背水の陣状態に追い込んで、頑張ることになったのです。つまりあと1か月だけ頑張らせてほしい。今までひとりで勉強させて悪かった。息子は頑張った。悪いのは全部私だと伝えました。次のテストまでお母さんがもっと頑張ると約束し、その時は切り抜けることができました。

その日は休んでよかったです。休まなかったらゆっくり話し合う時間も持てなかったですし、お互い頭の中を整理し、考えを共有できなかったと思います。やはり、親子で一緒に乗り越えなければならない壁だったと思います。雨降って地固まるです。

休まないで解決できれば、休まないほうがいいですが、1日だけ休んで、よく話し合い、また同じ方向を向いて進んで行こうとなれば、有益な休みになるはずです。

毎日一緒に勉強する

その日から、スケジュールをたて、怒涛の日々が始まりました。私は持ち帰った仕事を朝3時半から5時半までの2時間で終わらせることにし、5時半から身支度、長男のお弁当と朝食準備、洗濯物を干してゴミを出して7時半に出発。できるだけ次男が学校から帰ってくる時間に合わせて帰宅して、リビングのテーブルで一緒に勉強しました。

そして、1か月後のテストで無事にクラスが上がり、「やっぱり、あなたはできる!この調子で毎月一つずつ上がろう!」とおだて励まし、何とか塾を継続するに至りました 。

塾の先生に相談する

6年生の夏休み前にクラスが落ちた時も、「もうやめる。どうせ慶應なんて受からない」と言って休みました。この時はほとんど私が一緒に勉強していたので、1日休んで先生に電話で相談しました。すると、先生がとても親身になって相談にのってくださり、その日からかなり目をかけてくださるようになりました。「明日は私が塾の入口まで迎えに行きます。」とまで言ってくださったし(息子が恥ずかしいと言うのでお断りしましたが)、その日から毎週のように授業後、先生のほうから残って一緒に勉強するように声をかけてくださいました。塾の先生は頼れば全力で応えてくれるのだと思いました。本当にありがたかったです。

転塾する・校舎を変える

親が一緒に勉強しても成績が上がらず、塾の先生を頼っても解決しなかった場合は、最後の手段として転塾もあり得ると思います。塾なしでの中学受験は私は不可能だと思っていますから、なんとしてでもどこかしらの塾には通わなければなりません。大手の塾で合わない場合は中堅の塾で評判のいいところもあると思います。転塾すると決めたら、実際に行ってみて先生とお話しして、合うかどうか、ここで頑張れそうか、親子でよく検討して決めなければなりません。時間も手間もかかります。できれば避けたいところです。

そこで、私が経験してよかったのは、校舎を変えるという手段です。大手の塾の大規模校舎はクラスの変動が激しく、我が子にとってはそれがかなりの負担だったようです。そこで 小規模校舎に変えました。 小規模校舎は、それほどクラスの変動がなく、随分気持ちが楽になったようです。テキストもテストもシステムもほぼ同じで、先生と友達が変わるのです。小規模校舎のほうが受付の人もすぐ顔を覚えてくれて話しかけてくれたり、先生も息子に合っていたと思います。10分程度遠くなるだけでしたので、これはよかったと思っています。

まとめ

塾を辞めたいと言われたら、理由をよく聞いて、辞めないための解決策を一緒に考えてみてください。その時にこの4つのことを試してみてください。きっとお役に立てるのでは思っています。中学受験はメリットがたくさんあります。何年か後に、やっておいてよかったとわかるはずです。中学受験は親子どちらも大変です。みんな必死で食らいついているのです。あと何か月ですか?ゴールは必ずやってきます。応援しています。

↓このブランドご存知ですか?イイ感じの男の子の服、しかもお手頃価格でおススメです。